お時間です

生き延びがち

就活クソカレンダー(6月)

前の記事(9月中旬)でなんて言ってた?

 

「1ヶ月以上ブログを放っておくとポップアップ広告が出てイヤ」?

「実際三日坊主だけどその肩書きに甘んじるのは不名誉」?

 

おだまり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

好きにさせてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あたいは自由!!!!!!!!!!!

自由なの!!!!!!!!!!!!!!

気の利いた言葉が思いつかない時に「!」を多用して画面を無理やりエンパワメントしていいぐらいに自由なの!!!!!!!!!!!!!!!!!!

街行く親子が私を見て「パパあの人すごいね、このうえなく自由だね」「ああそうだね、お前もいつかあんな風に自由になるんだぞ」と自由を夢想するぐらい自由なの!!!!!!!!!!!!!!!!

 

まあ自由が高じてまだ無職の銀行残高ン万円なんですが。

自由は快適だけど税金は無敵。

 

 

あ、あと前の記事で「胃カメラ飲みま〜す。所見の胃癌が怖すぎ」とか不安を煽るだけ煽ってトンズラこいてすみませんでした。

超〜〜〜生きてます。

胃が痛くて今朝なんか垂直に跳ね起きたんですが…つって胃カメラまで飲んで診てもらったのに「胃がキレイ!すごくキレイ!」と褒められ自分の胃の強靭さを思い知っただけでした。

ゴミ箱の上に置いてあった抹茶パンを食べた後、母に「ここに置いてあったカビた緑の食パンどこ?」と聞かれてひっくり返ったけどお腹はなんともなかった猛者は健在です。

まあ結果としてはじんわり患ってるパニック障害のストレスとのことなんですけど、こんなに無職を謳歌してるのにストレスね…?

ストレス、ぅちのことすきすぎん…?

日々楽しく生きててもこんなことになるんですから、頑張って学校行ったり仕事行ったりしてる人ほんと、自愛してくださいね。

他愛が欲しければ言ってくださいね。

愛するのは得意なので。

 

 

さてなんですが、就活クソカレンダー6月号です。

ストリップバー後編ももう3ヶ月ぐらい経っちゃうのでそろそろとは思うんですが、あの熱量を文字に起こすには脳とスマホを直接繋ぐしかないように思えて…。

早く私のゴーストが「こう言う風にレビューすればいいの…」と囁いてくれればいいんですけど。

なのでひとまず軽くクソカレンダーの更新です。

6月号は去年の夏、第一次就活戦線の時に(現在は第二次就活戦線で負傷兵なりに丘超え山超え二次面接超え頑張ってます)何度も出会った「この会社こんな感じグラフ」についてです。f:id:honmaka_sayoka:20181025193757p:image

f:id:honmaka_sayoka:20181025210504j:image

某就職・転職情報V◯kersはそれこそお気に入りの二次創作サイト並みに日参してました。

カウンターがあれば何回かキリ番踏んでリク情報とかもらえてたと思いますね。

「◯◯社と△△社に10の質問」

とかリクエストしてニヤニヤしてたはず。

 

それはそうとして、いろんな会社の情報を見ていると目を引くのが「残業時間がぶっちぎりすぎてて直線グラフ内に収まらず波線で省略されてる会社」、そして「企業風土のバランスが悪すぎてレーダーグラフがマキビシみたいになってる会社」なんですね。

前者は何回見ても笑える。

いや、実際に働いてる人からすればマジで冗談じゃないでしょうし、心配だし、逃げて!とは思うんです。

ただ、グラフにされると「平均残業時間120h」の文字と波線がウニャニャと付け足された馬鹿長いバーのインパクトに笑ってしまう。

人間は窮地に立たされると防衛反応から笑っちゃうじゃないですか。

多分それと似たような脳の働きで笑っちゃうんですよね。

このヤバ・バーを見たければ広告業界で検索すると結構ヒットしますので。

マジでどうにかしないとダメだと思いますけど。

 

で、後者のアンバランス・トンガリ・グラフ。

その尖り具合はまるで就職活動者を拒むかのように鋭く、痛々しい。

「給与面」が満たされているのに「風通し」がゼロに等しい会社のことを想像する。

たぶん、一族経営で、持株会社で、それなりに老舗で資金繰りには困らないけど新しい風も入らない、そんな「酸素濃度は低いけど登って行きゃあ良い思い(年功序列給与アップ)ができるわ…」みたいな富士山的会社なのかな…。

「社員の士気」も「法令遵守意識も」げっそりで春の風にグラフがさらわれてしまいそうな儚い会社のことを想像する。

社員の方々、頼むから生きてくれ…。

 

現社員、元社員の有志からの口コミで成り立っているサイトなので真偽は定かではないでしょうし、部署や職種でもかなり変わって来るとは思います。

ただ、こういう情報を仕入れて咀嚼して会社と社会のことを知っていくうちに「社会に出て自分が大事にしたいこと」の輪郭が見えてきたりもするんじゃないでしょうか。

 

いい感じに締まったので今回はこの辺で。

誰が読んでいるのかは分からないこのブログですが、読んでくれてる人ありがとね。